生徒会活動

和光高等学校では、12名の執行委員が執行機関として生徒会活動をリードしています

各クラスから選出された2名の中央委員が、要求やクラブ承認などについて話し合い、議長団が年3回の生徒総会と中央委員会の議事運営を行います。クラブ活動では、クラブ長会議が開かれ、三役が中心となり、クラブ予算や、新歓オリテについて話し合います。

生徒会組織図

全校生徒がそろって話し合う場で、和光生徒会の最高決議機関です。2月に年間活動方針と体育祭実施方針、6月に体育祭実施総括と文化祭実施方針、12月に年間活動総括と文化祭実施総括について話し合います。

各クラスから2名選出される中央委員は、和光高校生徒会の日常的な決議機関です。総会の議案所論議をリードしたり、生徒会員から出てきた要求項目について話し合ったり、新サークルを承認したりしています。

学校と生徒会の二者による協議機関です。1994年に始まり、毎年3、4回開かれます。生徒会からは、施設要求や選択授業にかかわる要求など、和光生活をより充実させるための提案がされ、学校からも生徒会へU字溝清掃の提案などがあり、一緒に学校づくりを進めています。

生徒会長:渡邊 絵文さん

生徒会長から

人間というものは、700人いればもちろん700人分の主張・考えがあります。様々なそれが交差する中、遠慮することなく共存させられる点こそが、和光高校の強みです。自由に主張・考えを「共有」することによってその人が、どんなことを思って考えたのか。ということは、こんな軸があって発言しているんだなと「共有」されながら考えることで、他者を理解することもできます。また生徒自身で体育祭、文化祭の内容を1からつくったり、「もっとこうしたら良い」という要求を取り入れたりと、生徒の主張・考えをダイレクトに発信することもできます。

僕は生徒会長として「ボーダーレスなハピネス」という言葉をいつも胸に秘めています。どんな人と人も壁はなく、お互いを理解して良いところを見つけること。これこそが平和への道であって、この先の和光を明るくできると確信しています。

今年度の執行委員会は、カレーライスのようにたくさんの主張・考えを煮込んで美味しい1つの原案を作るということをモットーに1 年間駆け抜けていこうと思います。応援の程よろしくお願いします。

村上 由々さん

生徒会議長から

議長団は、和光の生徒会活動を円滑に行うために“中央委員会”や“生徒総会”といった議論の場を作り、議事進行を行っています。中央委員会は、各クラスから2名ずつ選出された中央委員たちで構成され、主に全校に提案される議案を審議し、クラスへ持ちかえってもらっています。

中央委員の皆さんは、HRにて中央委員会で扱った議題の説明を行なってもらい、クラスでの反応を中央委員会で共有してもらうなど、クラスと議題提案者を繋ぐ大切な存在です。

生徒総会は、全校生徒が一堂に会し、年間方針や年間総括、行事の実施方針や実施総括といった全校に関わる議題を審議・決議するために開催されます。ここでは、全校生徒の持っている疑問や意見を発信・共有することができます。

和光の生徒会とは、全校生徒皆さんのことを指します。生徒会員全員に発言権があり、その発言を共有する機会があります。議長団は、発信ができる場を作り、それぞれが持つ意見や疑問をしっかりと執行委員会などの生徒会役員や生徒会員全員に共有できるようサポートするためにいます。私たちは、誰もが意見を発信でき、受け取れるような議論の場を創ることを目標に活動しています。